より安全、安心な住宅を実現するために
CEDXMとは、木造軸組工法住宅に関する建築意匠CADとプレカット生産CADの
データ連携を目的として構築された標準的なファイルフォーマットです。
木造住宅の生産において、データの連携が当たり前になることは、
工務店、設計事務所、プレカット工場、そして住まい手にとっても、大きなメリットがあります。
意匠CADからプレカットCADへ
プレカットの概算見積や伏図をもっと簡単に
意匠CADデータをCEDXM変換してプレカット工場に送れば、プレカット工場での入力作業を省力化でき、概算見積もりや構造伏図の作成にかかる時間を短縮することができます。早い段階で構造検討を行うことができ、安全性能にも寄与します。
プレカットCADから意匠CAD・伏図へ
プレカット工場との打ち合わせをもっとスムーズに
プレカット工場から送られてくる最終構造データをCEDXMフォーマットに統一することで、各種申請図書の作成や、構造計算、施工図の作成などにも活用でき、現場との一貫性を確保し、完成後もこれらのデータは電子情報として竣工後のメンテナンスやリフォームにも活用できます。
CEDXMデータ入出力可能プレカット工場一覧
CEDXMデータでの入稿及び入手可能なプレカット工場を公開しています。
CEDXMデータでのやり取りは、設計者・プレカット担当者双方にとって、
入力時間や納期の短縮等生産性の向上に繋がります。
随時、公開プレカット工場を追加していきます。是非、ご活用ください。
CEDXM 各社対応連携表
本調査は、当評議会会員がCEDXMの入出力において、どの情報項目が入出力が可能なのかを調査し、住宅業界に携わる事業者間でスムーズに情報のやりとりができるよう、連携をわかりやすく一覧表にしました。
意匠CADとプレカットCADとの連携を正確に行うために
CEDXM連携状況の把握とオペレーション能力向上のため、意匠CADからプレカットCADへのCEDXM連携に関するマニュアルを作成いたしました。

耐震性能を設計図からシミュレーション
CEDXMを使えば、wallstatへの入力作業を省力化でき、
地震のときに建物がどのように揺れるか、
どの程度損傷するか等をシミュレーションすることができます。
お知らせ
Information
-
2021.1.18
『日刊木材新聞』にCEDXM関連記事が掲載されました
>>PDF-
2020.12.11
CEDXMデータ入出力可能プレカット工場一覧を掲載いたしました。
>>プレカット工場一覧はこちら-
2020.10.29
金物マスターファイルに新しく株式会社ストローグ様の金物を追加いたしました。
>>ダウンロードページ-
2020.10.29
「Housing Tribune」2020.11.13 No.20(創樹社発行)にCEDXM記事が掲載されました。>>PDF
-
2020.6.16
CEDXM連携マニュアルを掲載いたしました。
-
2020.6.16
2020年度通常総会は会員各位のご協力により無事終了いたしました。
- 2020.5.15 2020年度通常総会開催について
- 過去のメディア掲載記事
-
2020.6.16
2020年度通常総会は会員各位のご協力により無事終了いたしました。
-
2020.6.16
CEDXM連携マニュアルを掲載いたしました。
-
2020.10.29
「Housing Tribune」2020.11.13 No.20(創樹社発行)にCEDXM記事が掲載されました。>>PDF
-
2020.10.29
金物マスターファイルに新しく株式会社ストローグ様の金物を追加いたしました。
-
2020.12.11
CEDXMデータ入出力可能プレカット工場一覧を掲載いたしました。